苦痛の少ないカメラ

苦痛の少ない胃カメラ・大腸カメラ検査を行うために

大腸ポリープや大腸がんは、日本人の食生活が欧米化している現在、増加している疾患です。
大腸カメラを肛門から小腸(終末回腸)まで1.5~2mほどを観察する検査です。
観察中に必要に応じて拡大観察にて精密検査を進め診断し、ポリープ切除術や、止血術を行います。

一般的には「挿入時非常に痛かった」「大腸観察時の腹満感が辛かった」「手術の癒着があり検査を途中で断念した」等、
大腸カメラ検査にあまり良い印象がない方が多いと思われますが、当院ではご希望があれば適宜鎮静剤を使用することで
挿入時の苦痛の軽減に努めております。
また、観察時は腸管に吸収されやすい炭酸ガス送気を適宜用いますので検査後の腹満感の早期軽減が期待できます。

胃カメラ

胃カメラ検査(胃内視鏡検査)は正式には「上部消化管内視鏡検査」と言って、口または鼻から内視鏡を挿入して、
咽喉頭部、食道、胃、十二指腸などの上部消化管と呼ばれる部分を直接目で見て観察する検査です。胃がん、食道がんといった重篤な疾患の早期発見に有効なほか、胃ポリープ、胃潰瘍・十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、ピロリ菌感染症などの様々な病気を発見することができます。
「胃カメラ検査はつらい」というイメージをお持ちで、なかなか受診できない方、ためらっている方も多いと思いますが、まつおファミリークリニックでは、苦痛・負担の少ない検査を実施するために、様々な工夫をしております。
初めて胃カメラ検査を受けるので不安…という方も、以前受けた胃カメラ検査がつらかった…という方も、安心して受診してください。
検査にともなう不安や苦痛を軽減するために、鎮静剤を用いた胃カメラ検査を実施しています。適量の鎮静剤を静脈に投与することで、ほとんど眠っているのと同じ状態で検査が受けられるようになります。全身麻酔のように完全に意識がなくなるわけではなく、少しうとうとするだけなので、検査後にお声掛けすると、すぐに意識は戻ります。
また、その方の年齢や体重などに応じて適切な量を投与しますので、ご安心ください。麻酔を使用した苦痛の少ない検査で行っています。
実際はウトウトするぐらいの軽い鎮静剤の量ですが、ほとんどの方が検査中の事をあまり覚えていないか、なんとなくの記憶がある程度だったとおっしゃりま す。検査後に声を掛けると、「もう検査終わったの?」や「今から検査?」や「こんな苦しくない検査は初めてです」という声を耳にします。
「ゲーゲーなるような苦しい内視鏡検査は検査ではない」のポリシーのもと多くの工夫を施しながら「楽で、苦痛のない内視鏡検査」に徹底的にこだわっております。
オリンパス社製のEVIS LUCERAを使用しておりましたが、現在は富士フィルムのLASEREO内視鏡システムを使用しております。

ピロリ菌とは正式には「ヘリコバクター・ピロリ菌」と言って、胃の粘膜に生息する細菌のことです。
胃がん、慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の大きな原因となることがわかっていて、特に胃がんでは、感染者と非感染者を比較した場合、
感染者には10倍以上リスクがあると言われています。
ピロリ菌の検査は、胃カメラ検査と同時に行うことができ、胃カメラ検査によって慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍と診断された場合には、
2回まで保険適用で除菌治療が受けられます。ピロリ菌の除菌治療は、胃がんを予防する上でとても重要となりますので、
ピロリ菌の感染が認められた場合にはそのままにせずに、きちんと治療を受けるようにしましょう。
そしてピロリ菌の除菌治療を受け、除菌に成功した場合でも、1年に1回の定期的な胃カメラ検査の受診をおすすめします。
一度でもピロリ菌に感染したことがある方は、除菌後も非感染者と比べて胃がんリスクが依然高いままですので、
定期的に検査を受けるようにしましょう。
当院では、富士フイルム社製の高精細で色調画像処理ができる最新のレーザー光源システム(レザリオ)を2セット導入、
小さな粘膜病変の早期発見に威力を発揮しております。 感染に関しても十分安全なようにガイドラインに沿った自動洗浄機を使用しております。

大腸カメラ

大腸内視鏡検査後のお腹の張りをなくすために「炭酸ガス送気システム」を導入しています
通常の大腸内視鏡検査では”空気”を入れて大腸を膨らませて観察を行いますが、”空気”は非常に吸収されにくく、検査後にお腹の張りを訴える方が
多くいま す。まつおファミリークリニックでは、がんセンターでも導入している、空気よりも約200倍吸収の早い炭酸ガスを使用した
”炭酸ガス送気システム”を取り入れ、検査後のお腹の張りをなくす工夫をしております。
内視鏡検査は、機器の性能向上とあいまって、消化器病変の診断と治療に欠かせないものとなりました。その一方で、内視鏡検査による感染が
問題となっており、感染対策の講演会や研究会が繰り返して行われています。検査に携わるスタッフは、内視鏡の洗浄・消毒方法をよく理解し、
手順を守って実施することが大切です。
当院では自動洗浄消毒機(エンドクレンズ)により、すべての内視鏡を高度作用消毒剤(フタラール)により、洗浄・消毒しています。

こんな時は大腸カメラ検査を

・便に血が混じる(血便)/下血/便が細い/原因不明の体重減少/食欲低下/下痢/便秘/繰り返す下痢と便秘
便潜血陽性/大腸ポリープ/大腸がん/大腸がん家系
炎症性腸疾患IBD(潰瘍性大腸炎/クローン病)
感染性腸炎(10回以上の水様制下痢便/発熱)/薬剤性腸炎/腸型ベーチェット病/腸結核
過敏性腸症候群IBS(慢性的な腹痛/便秘/下痢)/便秘/大腸憩室症/大腸憩室炎治療歴のある方
虚血性腸炎(腹痛後の鮮血便)/膠原性腸炎/放射線性腸炎/痔
大腸がん術後

大腸カメラで分かる病気

大腸がん(悪性腫瘍)、大腸ポリープ(良性腫瘍)、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)、感染性腸炎、大腸憩室症等が分かります。
もともと便秘傾向の方、痔があり排便後出血を認める方でも検査をすることでそれ以外の病気が見つかり治療に結び付いた症例も少なくありません。
当院では内視鏡検査にて早期大腸がん、大腸ポリープが見つかった場合、治療できると判断した病変はその場で治療致します。

大腸癌は特に早期の段階では自覚症状はありませんが、多い症状としては、血便、下血、下痢と便秘の繰り返し、便が細い、便が残る感じ、
おなかが張る、腹痛、貧血、原因不明の体重減少などがあります。
中でも出現の頻度が高い血便については、痔(じ)などの良性疾患でも同じような症状が起こるため、大腸がんの早期発見のためには早めに検査を受けることをおすすめします。

上記は内視鏡的に切除したポリープです。切除した標本を病理検査に提出し癌がないか最終確認します。
早期の癌であれば内視鏡的に切除することで開腹手術をしなくてもよい場合があります。

便潜血検査でも陰性となるような微小な大腸がんを発見できることもあります。

正確な大腸カメラ検査を行う事で、便潜血検査で陰性となる(出血を来さない)早期大腸がんを発見できることもあります。
40歳以上の大腸がんハイリスクの方は大腸内視鏡検査を受けることをおすすめします。

大腸カメラ検査費用について